前掛けとは

前掛けとは、腰に巻くタイプのエプロンで、主に腰から下の下半身をカバーする布のことです。衣服の汚れを防いだり手をふいたりするために着用されます。

前掛けは、江戸時代中期以降の名称で、それ以前は前垂れと呼ばれていました。日本古来の前掛けは腰に巻くもので、戦後に日本に入ってきた西洋風の前掛けは首から下げるものや腰に巻くものがあります。
前掛けの類義語には、次のようなものがあります。エプロン、前垂れ、割烹着、上っ張り。

前掛けには、丈感によって膝上あたりまでのショート丈や膝下辺りまでを覆うロング丈などがあります。また、紐の色が紅白であったり、裾部分にフリンジがついているタイプのものは帆前掛けと呼ばれています。

参考商品一覧>>


< 用語集一覧へもどる