たたき縫い

たたき縫いとは、ミシンを使って直線に縫いつける方法です。耐久性に優れているため、丈夫さが求められるユニフォームに適しています。

たたき縫いは、破れや穴を縫いふさぐ補修方法としても使用されます。破れや穴の裏側に生地を当て、品物に近い色の糸を使用して、破れをミシン縫いで覆うように上下に連続的に縫います。修復箇所が明らかにわかる方法なので、目立ちにくいズボンの股下などの補修に適しています。

たたき縫いは、デニムやチノパン、カーゴパンツなどの裾仕上げの方法としても使用されます。裾に縫い目が残っている仕上げで、シングルと似ていますが、裾に縫い目が残っていることが大きな違いです。

たたき縫いは、ミシンがあれば家庭でもできる方法ですが、専門店に任せた方がきれいな仕上がりが期待できます。



< 用語集一覧へもどる